2023.12.02(Sat)
こんにちは!池袋本校のアドバイザーの岸です。本日は教養論文対策についてお話しさせていただきます。
12月ということで、これからどのように教養論文を始めようか悩んでいる方もいると思います。以下で私の教養論文の対策方法を述べさせていただきます。
1,論文の書き方を知り、実際に書いてみる
LECの小論文の授業や各本校で実施される合格者ゼミを通じて、まずは教養論文とはどういうものか、またどのような文章構成であるかの書き方を知ることが大切です。そして実際に自分の手で小論文を書いてみましょう。どうしても最初の頃は時間がかかってしまうと思います。しかし何回か小論文を書いていくうちに段々と書き方を覚え早く書けるようになると思います。そのため、ある程度の本数書くまでは粘り強く挑戦してみましょう。
2,添削してもらう
実際に書いてみた小論文を誰かに添削してもらいましょう。担任講師を始め、合格者アドバイザーや友人、家族など色々な人に見てもらえるといいと思います。自分では気づいていなくても、他の人に見てもらえたことで論点のずれや文章構成のミスの発見に繋がるかもしれません。
3,添削してもらった論文を踏まえて、再度論文を書いてみる
論文を添削してもらったら、まずは自身の小論文の良し悪しを確認しましょう。そして、それを踏まえて論文をもう一度書いてみるといいと思います。そうすることで、より良い小論文を完成することができると同時に、論文を書く力を身に付けることができます。
4,いくつかテーマを用意する
私自身は特別区の志望度が高く、「少子高齢化」や「教育推進」など様々なテーマを約12テーマ用意しました。準備したテーマが多ければ多いほど本番どんなテーマが出たとしても慌てずに対応できる可能性が高くなります。1月頃から週に1テーマずつコツコツと準備して本番の試験にある程度万全な状態で臨めるよう意識しましょう。
以上、教養論文の対策方法についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)/
12月ということで、これからどのように教養論文を始めようか悩んでいる方もいると思います。以下で私の教養論文の対策方法を述べさせていただきます。
1,論文の書き方を知り、実際に書いてみる
LECの小論文の授業や各本校で実施される合格者ゼミを通じて、まずは教養論文とはどういうものか、またどのような文章構成であるかの書き方を知ることが大切です。そして実際に自分の手で小論文を書いてみましょう。どうしても最初の頃は時間がかかってしまうと思います。しかし何回か小論文を書いていくうちに段々と書き方を覚え早く書けるようになると思います。そのため、ある程度の本数書くまでは粘り強く挑戦してみましょう。
2,添削してもらう
実際に書いてみた小論文を誰かに添削してもらいましょう。担任講師を始め、合格者アドバイザーや友人、家族など色々な人に見てもらえるといいと思います。自分では気づいていなくても、他の人に見てもらえたことで論点のずれや文章構成のミスの発見に繋がるかもしれません。
3,添削してもらった論文を踏まえて、再度論文を書いてみる
論文を添削してもらったら、まずは自身の小論文の良し悪しを確認しましょう。そして、それを踏まえて論文をもう一度書いてみるといいと思います。そうすることで、より良い小論文を完成することができると同時に、論文を書く力を身に付けることができます。
4,いくつかテーマを用意する
私自身は特別区の志望度が高く、「少子高齢化」や「教育推進」など様々なテーマを約12テーマ用意しました。準備したテーマが多ければ多いほど本番どんなテーマが出たとしても慌てずに対応できる可能性が高くなります。1月頃から週に1テーマずつコツコツと準備して本番の試験にある程度万全な状態で臨めるよう意識しましょう。
以上、教養論文の対策方法についてでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^-^)/