地域の魅力を知ろう!
2018.02.22(Thu)
アドバイザーのT.Hです!
地方公務員を目指すなら,「地域の魅力を知る」ってとても大切ですよね。
志望動機にも,やりたい仕事にも直結すると思います。
私は地域に対するイメージが漠然としていて,「私はこの自治体のここが好きです!」と,説得力のあるアピールができないのが弱点でした。
「地元だからもちろん好き。どこがって言われると難しいけど……」
「あんまり行ったことないけど,なんとなく良いイメージ」
というところからなかなか先にすすめず……。
まち歩きをするといいとは聞くけれど,心構えや着眼点がつかめずぼんやり。
そのまま挑んだリアル面接シミュレーションでは,先生に
「人柄や能力に問題があるわけじゃなくて,ここが本命じゃないんだろうなって感じがする」
というコメントをいただきました。
ウッ……(;ω;)
そんなことないよぉ……!本当に好きですここで働きたいんです!!信じて……。
そんな私でも,最後の最後にはやっとコツらしきものを掴みました。
志望先への想いをなかなか言葉にできない方は,どうぞ参考にしてみてください。
イベントなどでもたびたびお話していることの繰り返しにはなるのですが,
「基本理念を胸にまち歩きをする」のがオススメです。
Step1
HPやパンフレットを開きます。
目立つところに記載されているキャッチフレーズやスローガン,あるいは行政指針などから,自治体の基本理念を見つけます。
Step2
その自治体が一番大切にしているものがおそらく最短で表現されているので,それを胸に刻みます。
Step3
まちに出かけます。
私は「もし採用されて働くことになったらこのあたりに住みたいかな~」みたいなところを見つけて,駅前を歩いてカフェでごはんをして帰ってきました。
それだけ!?という感じですが,基本理念が頭にあるだけで,まちの色んなところからまち作りの努力が伝わってくる気がしました。
「あ~,たしかに○○だ,わかる」
「これがこの地域の目指す□□かぁ……」
「町並みのこういうところが,らしくていいなぁ」
「ほんとに引っ越したい」
みたいな感覚を忘れないうちに,次!
Step4
<
感動を胸に,HPや区報から情報を増やしつつ,面接カードを書きました。
地域の魅力をより生き生きと実感でき,「なんとなく嫌いじゃない」から「好き!」に。
言葉にも具体性と説得力が出てきた気がしました!
お散歩したり,おいしいもの食べたりしてリフレッシュするよい機会にもなるので,よかったら試してみてください!ヾ(・∀・)ノ
何からはじめたらいい?うまくまとまらない!そんな時は是非ご相談を。
中野本校で待ってます!ひとまずお問い合わせください~!
地方公務員を目指すなら,「地域の魅力を知る」ってとても大切ですよね。
志望動機にも,やりたい仕事にも直結すると思います。
私は地域に対するイメージが漠然としていて,「私はこの自治体のここが好きです!」と,説得力のあるアピールができないのが弱点でした。
「地元だからもちろん好き。どこがって言われると難しいけど……」
「あんまり行ったことないけど,なんとなく良いイメージ」
というところからなかなか先にすすめず……。
まち歩きをするといいとは聞くけれど,心構えや着眼点がつかめずぼんやり。
そのまま挑んだリアル面接シミュレーションでは,先生に
「人柄や能力に問題があるわけじゃなくて,ここが本命じゃないんだろうなって感じがする」
というコメントをいただきました。
ウッ……(;ω;)
そんなことないよぉ……!本当に好きですここで働きたいんです!!信じて……。
そんな私でも,最後の最後にはやっとコツらしきものを掴みました。
志望先への想いをなかなか言葉にできない方は,どうぞ参考にしてみてください。
イベントなどでもたびたびお話していることの繰り返しにはなるのですが,
「基本理念を胸にまち歩きをする」のがオススメです。


HPやパンフレットを開きます。
目立つところに記載されているキャッチフレーズやスローガン,あるいは行政指針などから,自治体の基本理念を見つけます。


その自治体が一番大切にしているものがおそらく最短で表現されているので,それを胸に刻みます。


まちに出かけます。
私は「もし採用されて働くことになったらこのあたりに住みたいかな~」みたいなところを見つけて,駅前を歩いてカフェでごはんをして帰ってきました。
それだけ!?という感じですが,基本理念が頭にあるだけで,まちの色んなところからまち作りの努力が伝わってくる気がしました。
「あ~,たしかに○○だ,わかる」
「これがこの地域の目指す□□かぁ……」
「町並みのこういうところが,らしくていいなぁ」
「ほんとに引っ越したい」
みたいな感覚を忘れないうちに,次!


感動を胸に,HPや区報から情報を増やしつつ,面接カードを書きました。
地域の魅力をより生き生きと実感でき,「なんとなく嫌いじゃない」から「好き!」に。
言葉にも具体性と説得力が出てきた気がしました!
お散歩したり,おいしいもの食べたりしてリフレッシュするよい機会にもなるので,よかったら試してみてください!ヾ(・∀・)ノ
何からはじめたらいい?うまくまとまらない!そんな時は是非ご相談を。
中野本校で待ってます!ひとまずお問い合わせください~!