燃え尽き症候群に気をつけよう!
2018.05.18(Fri)
こんにちは~
国家総合職や都庁&特別区の筆記試験が終わり、ひと段落ですね!
みなさんは今も勉強のモチベーションを維持できていますか??
既に聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「燃え尽き症候群」について今回は記事を書かせていただきます!
私は、「自身の第一志望やその他の筆記試験を終えた後に虚無感や達成感によって勉強のモチベーションが下がってしまうこと」を燃え尽き症候群と呼んでいます(笑)
公務員試験受験者の中には毎年このような燃え尽き症候群になる人がけっこういるみたいです!
実際に私も去年のこの時期は燃え尽きていました
私の場合は、(都庁or特別区) の志望度が高かったので、(都庁or特別区) の筆記試験が終わってからは1日あたりの平均勉強時間が減ってしまいました。起床時間が遅くなってしまったり、なかなか勉強モードにならなかったりと今思い返してみれば、だらだら過ごしてしまっていたな~と反省しています。
みなさんは私と同じようにならないように気をつけてくださいね!
逆に勉強が遅れてしまっていた人たち!!この時期はチャンスです!
試験直前期は、点数が伸びやすいのでこの時期に充分逆転できる可能性があります
私の知人から聞いた話なのですが、勉強がなかなかできておらず、特別区の試験で筆記はぜんぜんできなかったけれど、5月6月に必死に勉強できたことで地上A日程の県庁に逆転合格できた人がいるそうです
これからの過ごし方で筆記試験の合否は大きく分かれるかもしれません!
公務員試験の中で一番倍率が高いのは筆記試験です。まだまだ筆記試験を控えている人は、あと1点に泣かないためにも次の試験に向けてしっかり勉強しましょう
国家総合職や都庁&特別区の筆記試験が終わり、ひと段落ですね!
みなさんは今も勉強のモチベーションを維持できていますか??
既に聞いたことがある人もいるかもしれませんが、「燃え尽き症候群」について今回は記事を書かせていただきます!
私は、「自身の第一志望やその他の筆記試験を終えた後に虚無感や達成感によって勉強のモチベーションが下がってしまうこと」を燃え尽き症候群と呼んでいます(笑)
公務員試験受験者の中には毎年このような燃え尽き症候群になる人がけっこういるみたいです!
実際に私も去年のこの時期は燃え尽きていました

私の場合は、(都庁or特別区) の志望度が高かったので、(都庁or特別区) の筆記試験が終わってからは1日あたりの平均勉強時間が減ってしまいました。起床時間が遅くなってしまったり、なかなか勉強モードにならなかったりと今思い返してみれば、だらだら過ごしてしまっていたな~と反省しています。
みなさんは私と同じようにならないように気をつけてくださいね!
逆に勉強が遅れてしまっていた人たち!!この時期はチャンスです!
試験直前期は、点数が伸びやすいのでこの時期に充分逆転できる可能性があります

私の知人から聞いた話なのですが、勉強がなかなかできておらず、特別区の試験で筆記はぜんぜんできなかったけれど、5月6月に必死に勉強できたことで地上A日程の県庁に逆転合格できた人がいるそうです

これからの過ごし方で筆記試験の合否は大きく分かれるかもしれません!
公務員試験の中で一番倍率が高いのは筆記試験です。まだまだ筆記試験を控えている人は、あと1点に泣かないためにも次の試験に向けてしっかり勉強しましょう
