年内勉強スケジュール!!
2019.11.16(Sat)
皆さんこんにちは!
水道橋本校合格者アドバイザーのE.Mです。
次第に寒くなってきましたね。体調に気をつけてお過ごしください。
今回は年内の勉強スケジュールについて、お伝えしたいと思います!
今年も残り1ヶ月半となりましたが、勉強の進み具合はいかがでしょうか?
今回皆さんにお伝えしたいのは「主要5科目(数的処理、憲法、民法、行政法、経済原論)は年内に固めておきましょう!」ということです!
年が明けると政治学、行政学などのいわゆる学系科目や教養科目、さらには論文対策にも取り組まなくてはなりません。
年内に主要5科目をきちんと理解しておくことで、年明けから論文や新たな科目に集中して取り組むことができます!
具体的には年内に主要5科目のクイックマスターを2周しておくことが目標です!!
(どんなに時間がなくても法律科目はALL1周!!!)
私は昨年のこの時期、
数的処理1周、憲法1周、民法半周、行政法受講中、経済原論受講中という状況でした。
講師の方の言葉や周りの受験生の様子から焦りを感じ、
何とか巻き返した結果、1月末頃に主要5科目のQMを1~2周し終えることができました。
そして、2月以降に学系科目と知識系の教養科目に取り組み始めましたが、
不安や焦りの気持ちが大きかったことを覚えています。
もちろん、今勉強が思うように進んでいなくても、まだまだ挽回可能です!!!
年明けからの勉強をスムーズに進めるためにも
まずは主要5科目を年内に固めることを目標に取り組みましょう!!
水道橋本校合格者アドバイザーのE.Mです。
次第に寒くなってきましたね。体調に気をつけてお過ごしください。
今回は年内の勉強スケジュールについて、お伝えしたいと思います!
今年も残り1ヶ月半となりましたが、勉強の進み具合はいかがでしょうか?
今回皆さんにお伝えしたいのは「主要5科目(数的処理、憲法、民法、行政法、経済原論)は年内に固めておきましょう!」ということです!
年が明けると政治学、行政学などのいわゆる学系科目や教養科目、さらには論文対策にも取り組まなくてはなりません。
年内に主要5科目をきちんと理解しておくことで、年明けから論文や新たな科目に集中して取り組むことができます!
具体的には年内に主要5科目のクイックマスターを2周しておくことが目標です!!
(どんなに時間がなくても法律科目はALL1周!!!)
私は昨年のこの時期、
数的処理1周、憲法1周、民法半周、行政法受講中、経済原論受講中という状況でした。
講師の方の言葉や周りの受験生の様子から焦りを感じ、
何とか巻き返した結果、1月末頃に主要5科目のQMを1~2周し終えることができました。
そして、2月以降に学系科目と知識系の教養科目に取り組み始めましたが、
不安や焦りの気持ちが大きかったことを覚えています。
もちろん、今勉強が思うように進んでいなくても、まだまだ挽回可能です!!!
年明けからの勉強をスムーズに進めるためにも
まずは主要5科目を年内に固めることを目標に取り組みましょう!!